M17 Wifi TRANSCEIVER

M17 Wifi TRANSCEIVER

Audio I/F 付き Analog Gatewayを利用した M17 Wifi Transceiver を、当クラブメンバー 7N1ULD局が3D Printer で作ったケースに入れた作品タイのHS5TQA 氏が開発し公開している Analog Gateway を利用し、 Audio I/F を追加することにより...

DVSwitch TGIF(DMR) Config

DVSwitch TGIF(DMR) Config

DVSwitch で TGIF(DMR) を利用するための設定メモ現時点の DVSwitch は 利用するDMR Server を Brindmeister から TGIF へコマンドレベルで変更してどちらか一方の設定で運用する必要がある。※ TGIF のアカウントは取得済みの前提 ■ 事前に TGIF Server ...

AllStarLink v3 on Debian12

AllStarLink v3 on Debian12

新しくなった AllStarLink v3 を構築する ※ AllStarLink v3 Server を以前と同様 Core i7の NotePC に Debian 12 をインストールしてその上に構築したメモ ■Hardware 仕様ASUS Note/PC Core i7 Mem:16GByte SSD:125G...

OpenRTX ON RT3S (Give Up)

OpenRTX ON RT3S (Give Up)

■OpenRTX 搭載と RT3S改造RT3S(MDUV380 OEM) で M17 を動かす為、 OpenRTX の Flash と動作を確認し、RT3S内部の回路改造の検討をしてみました。■作業進捗と結果1.OpenRTX の Flash は VMware 上の Windows8.1 にインストールしたRetevi...

IC-9700 XLX CONNECTION

IC-9700 XLX CONNECTION

D-Star のターミナルモードを使用して ICOM IC-9700 からXLX リフレクターへ接続する方法IC-9700 の イーサネットを利用したインターネット経由の為 HotSpot 無し IC-9700 単体で QSO が可能ただし、JARL の D-Star 網は経由しない為 JARL レピーターには接続でな...

SP/MIC in miniature container

SP/MIC in miniature container

100円ショップで買ってきたミニチュアコンテナでSP/MICを作ってみたが。。少し大きかったかも その後 Module 17 のボリュームをMAXにしてもスピーカー音量が足らない為、AMPを搭載してみた結果とても良い感じの音量で受信できた しかし。。。実際に運用してみると MIC の S/N 比が悪く結局 Kenwoo...

M17 Analog Gateway Audio IF 2

M17 Analog Gateway Audio IF 2

M17 Analog Gateway Audio IF に我が家の部品箱に捨ててあったスピーカーを取り付ける。これで、ホットスポットいらずで、QSOに必要な物が揃ったスタンドアロンの M17 クライアントの完成!!

M17 Analog Gateway Audio IF

M17 Analog Gateway Audio IF

Analog Gateway 2 記事で紹介した M17 Analog Gateway は音質が非常に悪く、QSOには耐えがたいものでした。おそらく無線機のスピーカー出力を ESP32 の AD 変換入力端子に入れるという設計がよくないと思われましたが、韓国のDS5QDR氏が実験して公開している方法を参考に「無線機を使...

Return Top