Pi-Star Hotspot の作り方 2/3

Pi-Star Hotspot の作り方 2/3

前回①ではWifiに繋がったPi-Starが起動するまでを書き残しました。今回②では実際にXLX620リフレクターへ接続するまでの健忘禄です。 【1】無線局コールサインの事ここでいつも悩むのが「送る側と受ける側が同じコールサイン」は違法という件、私の知る限り下記の説があるようです。1.同じコールサインで固定局と移動局で...

Pi-star BER Calibration

Pi-star BER Calibration

Pi-Starでネットワークにデータを送出せずにBERの調整ができる機能が出来ていたのを発見!Pi-starのメニューにはないので下記のURLをたたきます。(your_pistarはPi-starのアドレス)http://your_pi-star/admin/calibration.php 「START」ボタンを押して...

NanoPi で Pi-Star

NanoPi で Pi-Star

巷では新しいデジタル通信のサービス提供で忙しいようで。。貧乏な当局も一度は試してみようと思っていたのですが、それには必ず実験用HotSpot的なものが必要になるので悩んでいたところ、数年前に秋月電子で買ったNanopi-Neoが余っていたのを思い出し MMDVM Hatを乗せて見ようかとAliexpressで買ってみま...

失敗!MMDVM購入

失敗!MMDVM購入

昨年末に amazon で購入した MMDVM が破格の\1,600,- 納期も1週間ほどで到着!これでうまく動けば数台購入か!と希望に満ちてテスト開始したところ。。Pi-starとの接続はうまく出来て、MMDVM→(RF)→RIG は問題無いなのですが、RIG→(RF)MMDVMが全く反応しません。後ほど紹介するBl...

ID-31のモービル運用DIY

ID-31のモービル運用DIY

ID-31をモービルで運用するとき、ハンディのスピーカーマイクやPTT付きのピンマイクを利用してましたが、送信時には必ず左手でPTTを握らなければならず、運転の妨げになる事と、長時間のQSO時には左手が疲れてしまうので、オルタネートのPTT-SWが使えるマイク延長金具を作ってみました。※ID-52や新モービル機を導入す...

YSF on XLX Test

YSF on XLX Test

40年ぶりにアマチュア無線にカムバックした時にC4FM機を数台購入してあるものの、最近はほとんど使っていませんでした。そこでxlxdの標準機能のYSFでリフレクター動作を確認してみました。テストの方法はNo-Pi構成でクラブ局のJS1YGZとPi-star接続での個人局JH1UQLをXLX620のモジュールに接続して音...

Return Top